牛たち

日向ぼっこ

日向ぼっこ

今日は暖かな日差しに恵まれ、牛たちもリラックスムード。昼過ぎに水をやりに行くと、うちで一番小さな子牛が母牛に添い寝してもらってくつろいでいました。 母牛の大きな背中に比べるとまだ小さな子牛ですが、眠そうな顔はそっくり。写…

 我が家では牛舎の敷料にエノキダケの菌床を使っています。これは地域のきのこ農家さんからいただいてくるもので、牛の敷料としてよく使われるオガクズよりかなりお安く手に入ります。  菌床を使う利点は価格だけではなく、一度キノコ…

昨日の危機一髪

昨日は頼まれた畑に、牛ふん堆肥を運び込んでいました。この畑はわりとぬかるので、前2日〜3日晴れが続いたときにいくようにしていました。 ところがどっこい、全然乾いていないところがあったのです。そして、見ての通りずるずると滑…

ブラッシング

ブラッシング

母が牛のブラッシングをしています。毎日全部の牛にしてあげられるわけではありませんが、何等かずつ、数日に分けて順番にやっていきます。 この時期は冬毛が夏毛に生え変わる時期なので、ブラッシングが終わると床は抜け毛だらけ。稀に…

堆肥の運び出し

堆肥の運び出し

お天気の良い日がいったん終わりそうなので、堆肥を運び出す作業をしています。 実は軽トラダンプの肝心のダンプが故障して上がらなくなってしまい、先日ようやく修理から帰ってきたとことです。その間に堆肥がたまってしまったので、肥…

子牛がいっぱい

今うちには子牛が3頭います。一番歳上の子が昨年の10月生まれ。残りの2頭は昨年12月生まれです。 子牛たちは母牛との間を自由に行き来できるので、お腹が空いたらお乳を飲みに行き、眠りたい時は子牛達だけのスペースに戻って休ん…

子牛の定位置

一番小さな子牛の、ここ数日の日課は母牛の隣で牧草をつまみ食いすることのようです。 かわいくて写真を撮っていたら、母牛に隠されてしまいましました。 「あんまりジロジロ見ないで!」という感じでしょうか?

削蹄

毎年この時期は牛の削蹄をしてもらいます。自然界なら歩いているうちに削れていくのかもしれませんが、屋根の下にいるとなかなかそうもいかないので、年に一度削蹄師さんという専門の方に切ってもらいます。 写真のような保定枠に入って…

削蹄

毎年この時期は牛の削蹄をしてもらいます。自然界なら歩いているうちに削れていくのかもしれませんが、屋根の下にいるとなかなかそうもいかないので、年に一度削蹄師さんという専門の方に切ってもらいます。 写真のような保定枠に入って…