ご近所の畑に牛糞堆肥の配達に行っています。牛と鶏の世話の合間なので、日に2回から3回行くのが精一杯ですがコツコツと。 軽トラダンプなので下ろすのは楽ちんです。今日は雨が降ったばかりなのでお休みして、また2、3日晴れ間が続…
ヤギの種付け
昨日はうちのヤギを種付けに連れて行きました。町内にオスヤギを飼っている農家さんが居るので、そこまで20分ちょっとのドライブです。 軽トラで連れて行く方がほとんどだと思いますが、私の家では乗用車で送り迎えです。以前、積んで…
7月から9月末頃までチルド冷蔵でお届けします
暑さの厳しい季節になってまいりました。 お届けする卵の鮮度を維持するために、7月から9月末頃までチルド冷蔵でのお届けになります。 それに合わせてstoresの送料を改訂いたしました。 夏の間はチルド冷蔵料を含んだ送料にな…
記事掲載のお知らせ

今月発売の現代農業6月号に、小規模養鶏農家からみた鳥インフルエンザというテーマで、文章を書かせていただきました。 今シーズン、過去最悪の被害を出した鳥インフルエンザですが、現場とくに小規模農家からの視点で率直な考えを書か…
春の兆し
堆肥を配達している畑の近くに、大きな菜の花畑があります。今日通りかかってのぞいてみたら、気の早い株が一輪だけ花をつけていました。ここが一面黄色に染まるまであと少し。春が待ち遠しいです。
ヤギのお産まであと何日?

うちの母ヤギもお産が、近づいてきました。今年は手前の「ゆきちゃん」と、奥にいる「のんちゃん」2頭が出産予定です。 今年もこんな風に子山羊が跳ね回るのをみられるかと思うと、今から楽しみです。お産に備えて人間も準備に勤しみた…
消石灰まきは終わらない
県から頂いた、防疫対策用の消石灰がうず高く積み上がっています。 今日も今日とてまいて回っていますが、今月も追加分が届く予定なので、それまでにはあの山を使い切ってしまいたいと思っていますが、果たして使い切れるのか。まだ消石…
昨日の危機一髪
昨日は頼まれた畑に、牛ふん堆肥を運び込んでいました。この畑はわりとぬかるので、前2日〜3日晴れが続いたときにいくようにしていました。 ところがどっこい、全然乾いていないところがあったのです。そして、見ての通りずるずると滑…
ひよこの成長
うちに来て1ヶ月のひよこです。日に日に大きくなっていく時期で、食べる量もどんどん増えています。 下がやってきたばかりの頃。見比べるとぐっと大きく、鶏らしい体型になってきています。こうして成長する様子を間近で見られるのも、…
2020年内発送分売り切れのお知らせ
いつもみたぼら農園をご愛顧いただき、ありがとうございます。 2020年度内発送分の卵のご予約が満了しました。これからご注文いただきます分は、年明けの発送となります。 お客様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくご承知お…